
カメラ関係
HDRとは?
HDR(ハイダイナミックレンジ)通常だと明るい部分が白くなってしまうか暗い部分が黒くなってしまうである。しかしHDR機能を使えば明るい部分と黒い部分でそれぞれ鮮やかなデータを合成して書き出してくれるような機能である。
陰でコントラスト変わっても鮮やかなまま!!


フレームレート=fpsについて
24fpsは肉眼でカクついて見えないぎりぎりのラインである。ブレ(シャッター速度落としたらシネマ風)が映像の滑らかさと関わってくるので単にフレームレートが高いからカクついて見えない訳では無い。
24fpsでシャッタースピードを遅くして動いている映像にブレがある方がなめらかに見える。
30fpsだがシャッタースピードが早いとカクついて見えるように感じてしまう。
スローモーション使うときは60,120fpsとかで撮影しておき、編集時に処理をして24fpsなどにすることができる。
肉眼は8Kと言われている
カメラ構図
3分割法
シンメトリー
サンドイッチ構図
黄金比1:1.198
センサーサイズ
フル=一眼レフ
1インチでもRGBそれぞれに1インチか足して1インチかで違う
カメラモード
Aモード:f値優先
Sモード:シャッター速度優先
Mモード:マニュアル
ISO感度=フィルム感度
上昇で明るくなる、ざらつきが出る
絞り
下げるとピントの合う範囲が狭まる、あげると範囲が広くなる
中央値が一番きれい
シャッター速度
早いとブレないが、光量が少なくなる
1/100が最高化かも?
関東6の倍数、関西5の倍数
Ndフィルター
晴れた昼32
曇り16
日の入り日の出はシャッタースピードだけいじるか、f値をオート
ビットレート(30fps)
SD 720×480px→1-2Mbps
HD 1280×720px→5-10Mbps
フルHD 1920×1080px→10-20Mbps
4K 4096×2160px→35-70Mbps
コメント